注文住宅で当社が選ばれる理由
資産価値のある注文住宅
家は一生に一度の買い物
しかし一生のうちに
消費されるのではなく
あなたの大切な資産となります。
日本における新築住宅の価値は、
10年後には20%くらいの価値にしかならない
日本では築20年の住宅は建物の価値が0に等しく、負の遺産として扱われて来ました(国土交通省資料)。
しかし、海外(欧米)の住宅流通では、新築戸数より、既存住宅取引の方が8割を占めています。
一体それがなぜなのか考え導き出した答えが、「建物の情報に関する情報がない」という事でした。
その観点から当社では、クラウド上で情報を管理し適切な維持管理を実現し、付加価値を付け、家は資産であり投資対象であるとし「資産価値のある家づくり」を基本にお客様にご提供させて頂いております。
既存住宅(中古住宅)の価値についての現状を考え
新築時から
「この家が買いたい」
「生涯この家に住みたい」
と思えるような家づくりをこころがけています。
当社が考える「資産価値のある注文住宅」の取り組みをごらんください。
今あるお家を守る
空き家管理
家づくりの流れ
アクセス
建築実例
弊社がお客様と一緒に建てた注文住宅をご紹介いたします。
よくある質問
- 容積率とは何ですか?
容積率とは、敷地面積に対する延床面積(全ての階の床面積を合計したもの)の割合です。
例えば…
敷地面積100㎡の土地で容積率100%の場合
1階:60㎡+2階:40㎡=合計100㎡の建物が建築可能となります。
その限度は用途地域ごとに定められていますが、いくつかの緩和規定が設けられ、建物の形状や立地条件などによって変わってきます。
緩和規定とは逆に規制を強化する規定もあったりと、いろいろな規定が絡み合い、実際に適用される数値が分かりづらいケースも少なくありませんが、単純なケースですと上記例のような計算になります。
また、ロフトや小屋裏収納は延べ床面積には含まれませんので、容積率にも計算されません。
- 頭金2割以下でも住宅ローンは利用できますか?
頭金0円でも住宅ローンがご利用になれますが、金融機関等によって多少違いがございますが、基本、頭金なしでご利用できます。事前審査の結果に置いては、お客様に「条件」
が付く場合がございますのでこれにより、借入金額が下がる場合がございます。
- 住宅ローンの借り換えは金利が上昇している時が有利って本当?
個的金利選択型や変動金利型の住宅ローンを利用しているケースで、住宅ローンの基準金利が上昇している時期に、利用している住宅ローンの金利が上がることが決まっている場合は、住宅ローン借り換えは有効な見直し方法の手段の一つです。借り換えによって、毎月の返済額や総返済額を少なくする効果が期待できます。住宅ローンの借り換えを検討する場合は、毎月の返済額や総返済額の違いだけに目を向けず、借り換えるローンの諸費用なども含めた総コストで比較することが大切です。
お問い合わせ
